三津谷亮が突然の芸能界引退を発表、その理由とこれまでの活躍、ファンの声は?

未分類

俳優の三津谷亮さんが2023年9月30日をもって芸能界を引退することを発表しました。

急な引退発表にファンからは驚きの声が上がっています。

今回は、三津谷さんの引退についてとその理由、これまでの活躍、ファンの声を中心にまとめていきます。

俳優・三津谷亮について

まずは三津谷さんを知らない人のためにどういう人なのか簡単に解説していきます。

<プロフィール>
※2.5ジゲンより
三津谷 亮(みつや りょう)
1988年2月11生まれ
青森県出身
2008年から株式会社ワタナベエンターテインメントに所属
ワタナベエンターテインメントに所属する男性俳優・タレントで構成された男性俳優集団の「D2」および「D-BOYS」のメンバー。

<これまでの活躍>
小学1年生から高校2年生まで一輪車クラブに通っていた三津谷さんは、2度も一輪車世界大会で1 位になっている実力で、その後「違う表現の場所を探したい」と芸能界の道を目指したそうです。
2008年にD-BOYSのオーディションで審査員特別賞を受賞しワタナベエンターテインメントに入りました。
●2.5次元俳優として人気を博す
・ミュージカル「テニスの王子様 2ndシーズン」不二 周助役

・舞台「刀剣乱舞」骨喰藤 四郎役

・ミュージカル「忍たま乱太郎」立花 仙蔵役

その他「學蘭歌劇『帝一の國』」シリーズ、「超歌劇『幕末Rock』」シリーズ、「SHOW BY ROCK!! MUSICAL~唱え家畜共ッ!深紅色の堕天革命黙示録ッ!!~」「ミュージカル『黒執事』~NOAH’S ARK CIRCUS~」「劇団時間制作プロデュース公演舞台『ヒミズ』」「good morning N°5 舞台『異常以上ゴミ未満、又は名もなき君へ』」などに出演していました。

芸能界引退について

引退発表について

2023年9月8日、所属のワタナベエンターテインメントを通して発表されました。
以下は引退発表コメントです。

僕、三津谷亮は、2023年9月30日を持ちまして、芸能界を引退します。
関係者様には突然のご報告となり、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんでした。
気持ちを汲み取り受け入れて下さった事、心から感謝しております。
そして何よりも大切なファンの皆様、色々な要因が重なって、選択としてこのような形となりました。
「一方通行じゃないよ」って言い続けて来た芸能人生を、最後はこのような形で終わらせてしまいすみません。
ただこうしてデビュー15周年を迎えられたのも、応援して下さる皆様の支えがあったからです。
本当に心から感謝して愛しています。
自分がしたいこと、できることをしっかりゆっくり考えながらこれからの人生を地に足をつけ歩みたいと思います。
今まで本当にありがとうございました。

三津谷亮
(※ワタナベエンターテインメントHPより)

発表後には、ブログ、Twitter、インスタグラムも閉鎖されてしまったようです。
また、引退に伴い、出演を予定していたTAAC『狂人なおもて往生をとぐ』(10月27日~11月1日)、⻄瓜糖 第10回公演『いちご』(9月21日~9月27日/ゲスト出演)は降板することを発表したそうです。

引退理由は?

ここでやはり気になるのが引退理由ですね。
デビューして15周年だったにも関わらず三津谷さんはなぜ引退を決意したのでしょうか?

引退発表では、理由について以下のようにコメントしています。
「かねてより心身の不調が見受けられ、回復に努めて参りましたが、現状ではこのまま活動を続けることが難しく、このような結論に至りました」と説明。

所属事務所であったワタナベエンターテインメント側の説明によると、三津谷さんは以前から心身不調が見受けられ、回復に努めたものの、現状では活動継続が難しいとされたとのことです。

また、引退発表の2週間前となる2023年8月25日、「DMを含め、SNSでの精神的攻撃には耐えながら生きて来ました」「僕も限界です」とX(元Twitter)に投稿していたようです。
「ピエロを演じてる人だからといって決してその人に何を言ってもいいわけではないです」「同じ人間だという事を忘れないでほしい」とも書いており、大変な量の誹謗中傷で完全に消耗しきってしまった状態にあると告白していました。なお、この投稿が結果としてX最後の投稿となったようです。


このような説明やコメントから見ると、引退理由については「精神的ストレス」なのではないかと推測できます。

SNSが普及した今、芸能人の誹謗中傷が問題になることが多々ありますが、芸能人に限らず、世に出ている人は誰でも標的になります。やはり「否定される」ことは心に大きなダメージが伴います。しかし、世には必ず良い評価をする人、悪い評価をする人がいます。
誹謗中傷をすることはこれから厳しく取り締まるようになっていくと思いますが、SNSが普及した今、それ全てを止めることは簡単なことではないでしょう。

三津谷さんはSNSをよく見ていたようで、そこで度重なる誹謗中傷があったため、精神的なストレスがどんどん積み重なってしまったようです。しかし、SNSをやっていると簡単に見ず知らずの誰とでもコンタクトが取れてしまうので必ず嫌なことをする人はいますよね。
そういう人を根絶できればいいですが、そうはいきません。

なので、芸能人など世に出ている方々は、「良い評価をする人、悪い評価をする人がいる」ということを事前に頭の中に置いて活動するしかないと思います。極論、「良い評価をする人」の意見だけを見ていればいいと思います。

心におったダメージはいつまでも残ります。ケガは治りますが、心の修復にはとても時間がかかります。私としては、割り切って仕事をするしかないと思います。
芸能人や著名人の皆さん、誹謗中傷する人なんて気にしなくていいんです。良い評価をしてくれる、温かいファンの言葉だけを聞いて頑張ってほしいです。

ファンの声

突然の引退発表にファンからはショック、寂しいなどのコメントが上がっています。

まとめ

さて今回は引退を発表した俳優・三津谷亮さんについて、これまでの活躍、引退理由についてまとめました。
誹謗中傷について私の意見が長くなってしまいましたが、これからSNSでの誹謗中傷の取り締まりが徐々に強化されていくといいなと改めて思いました。

最後までご覧いただきありがとうございました。

error: Content is protected !!